ASPINA電動ロボットハンド+SOLOMONカメラ(AccuPick LM)で位置補正しながら把持

ユニバーサルロボット(UR)の協働ロボットアーム「CB3」に装着したASPINA電動ロボットハンドとSOLOMONカメラ「AccuPick LM」を組み合わせてワークを把持する様子をご覧ください。

ランドマークをカメラで捉えることで、把持する位置を補正できます。
そのためローラーコンベアで運ばれてきたトレイ上のワークのように、わずかに停止位置が定まらない場合も把持できます。
さらにASPINA電動ロボットハンドのオートグリップ機能により、様々な硬さや形のワークを1台の協働ロボットでつかみわけます。

ASPINA電動ロボットハンドとSOLOMONカメラの組み合わせは柔軟な工程設計を可能にします。

電動3爪ロボットハンド ARH350A の詳細はこちら

製造現場における手作業の自動化にお困りではないですか?

3分でわかる手作業自動化のための基礎知識ハンドブックを無料進呈中!

【製造現場の「手作業自動化」ハンドブックの掲載内容】
■ 製造現場の自動化って難しいの?
■ ロボットハンドの選択ポイント
■ つかむモノから選ぶロボットハンド
■ 特色から選ぶ電動ロボットハンド

製造現場の「手作業自動化」ハンドブック

ASPINAでは今後も様々なモノの把持、様々なロボットでの把持に挑戦していきます。「こんなモノは掴めるの?」「このロボットでの使い方は?」など、お気軽にお尋ねください。

お問い合わせはこちら

レコメンド動画

ASPINAハンド+搬送ロボットによる製造ラインの自動化

把持対象 : 金属部品

ASPINA電動ロボットハンド、自動搬送ロボット「AspinaAMR」を連携させた製造ラインの自動化を紹介しています。

SICKカメラ 画像認識を用いた把持作業

把持対象 : ネジ、ボール、スポンジ

カメラを使用して画像認識を行い、ASPINAロボットハンドで色々なものを把持する事例を紹介しています。

形状が異なる部品の把持作業

把持対象 : ネジ、金属重り、ベアリング、束ねたケーブル

オートグリップ機能により、対象ごとに把持力を自動調整しているので1つの設定で様々な形状・重さのワークを把持することが可能です。

活用事例トップへ戻る